会社概要
社名 | 草野作工株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 草野 貴友 代表取締役 草野 量文 |
所在地 | 郵便番号067-0063 北海道江別市上江別西町16番地 電話番号011-382-2135/ファクシミリ011-382-5857 |
資本金 | 9,000万円 |
設立 | 1953年(昭和28年)4月10日 |
役職員数 | 71名(令和6年10月1日現在) |
事業内容 | 特定建設業 (土木工事業、建築工事業、とび・土工・コンクリート工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、造園工事業、水道施設工事業、解体工事業) |
建設業許可番号 | 北海道知事許可(特-4)石第01099号 |
主要取引先 及び格付 |
国土交通省北海道開発局(土A)・北海道建設部(土A1)・北海道農政部(A)・江別市(A)・NEXCO東日本・JR北海道・小林製薬株式会社 |
取引銀行 | 北海道銀行 |
健康経営の取り組み
当社では、「社員が心身ともに元気に働ける事業所を目指して」、健康管理に取り組み、高齢の社員も体力に応じて、やりがいを持って、活き活きと働ける健康第一の職場づくりに取り組んでいきます。
健康優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中 小企業等の法人を顕彰する制度で、当社も担当者と役員が連携して健康づくりに取り組み、日本健康会議による認定を受けています。
当社は、健康経営の基本方針と具体的な取り組み内容を宣言して、社員の健康保持増進に取り組む「ヘルスアップチャレンジ2024」に積極的に取り組んでいますが、その実績が評価され、令和6年3月に全国土木建築国民健康保険組合から表彰されました。
【年間休日カレンダー】
当社では、ワークライフバランスを適正に保つために指定の休日を法定休日に上乗せし、また有給休暇の取得促進に取り組んでいます。
2024年度の会社が指定している休日は124日、有給休暇は勤続年数に応じて13~20日(持ち越しは10日まで加算)ですが、最低10日は年度内に消化することを強く推奨しています。
特に有給休暇取得の促進のために5年前から実施している「年間休日カレンダーの社内情報共有システム(サイボウズ)での共有」は、全社員の有給休暇取得状況の見える化により、お互いに社員が有給休暇の取得状況を知り、安心して休暇を取れるということで、効果を挙げています。
各種優良企業認定
働きかた改革推進企業(シルバー認定;北海道)
北海道グリーンビズ(ランク2認定)
会社の歴史
社名の由来
北海道三大名橋を手掛けた創始者草野眞治
当社の社名の「作工」とは、広い意味でコンクリート構造物を含めた土木基礎工事という意味で、「橋造りの名人」と言われた創始者、草野眞治が構造物工事を強みとしていたという会社創業時の特徴に由来します。
草野眞治は、森合組の江別出張所所長時代に北海道の三大名橋に数えられる旧豊平橋、旭橋を手掛け、とりわけ得意とした井筒工法の匠として名声を得ました。
前身の草野組、そして草野作工に改組後にも江別橋を初めとして新江別橋、新江別大橋や奈井江川橋など、橋梁下部を中心に数多の橋梁工事を手掛け、「橋梁の草野」として、つとに知られるようになりました。なお、近年の代表的な実績としては、美原大橋主橋梁橋面工事などが挙げられます。
北海道三大名橋の旭橋(昭和7年竣工;北海道最古の鋼道路橋)
北海道三大名橋の旧豊平橋
1918年(大正07年) | 創始者 草野眞治が森合組の出張所として事務所を江別市に開設 |
---|---|
1924年(大正13年) | 旧豊平橋の下部を施工、完成(岩田組の下請け工事) |
1932年(昭和07年) | 旭橋の上部及び下部を施工、完成(岩田組の下請け工事) |
1936年(昭和11年) | 草野組創業 |
1937年(昭和12年) | 新夕張川鉄道橋において北海道初のニューマチックケーソン工法採用 |
1953年(昭和28年) | 草野作工株式会社に改組 |
1954年(昭和29年) | 江別土建協会 (現)一般社団法人 江別建設業協会 会員登録 |
1964年(昭和39年) | 一般社団法人 札幌建設業協会 会員登録 |
1976年(昭和51年) | 江別市の下水道工事において北海道初のシールド工法採用 |
1991年(平成03年) | 1級建築士事務所許可登録 |
1993年(平成05年) | 宅地建物取引業許可登録 |
1995年(平成07年) | 財団法人 草野河畔林トラスト財団 設立 |
1999年(平成11年) | ISO9001:1994認証登録 |
2002年(平成14年) | 3SICP技術協会(管渠更生) 会員登録 |
2002年(平成14年) | ISO9001:2000認証登録 |
2007年(平成19年) | 農業生産法人 草野農場株式会社 設立 |
2010年(平成22年) | 下水道管維持補修工事用穿孔ロボット『Digger』、 仮穴穿孔装置『BORER』を技術開発・製品化、販売開始 |
2010年(平成22年) | ISO9001:2008認証登録 |
2011年(平成23年) | 草野河畔林トラスト財団 公益財団法人に認定 |
草野河畔林トラスト財団 平成23年度北海道社会貢献賞 受賞 | |
2012年(平成24年) | ITKソーラー北海道株式会社 設立(共同出資) |
2015年(平成27年) | 平成27年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰 受賞 |
2017年(平成29年) | 経済産業省から「地域未来牽引企業」に選定 |
2018年(平成30年) | ISO9001:2015認証登録 |
2021年(令和3年) | 草野河畔林トラスト財団 令和3年度全国育樹コンクール 林野庁長官賞受賞 |
2022年(令和4年) | 令和3年度北海道社会貢献賞(防災功労者)受賞 |
発酵ナノセルロース製造工場の稼働開始 | |
第1回 建設人材育成優良企業表彰 国土交通大臣賞 受賞 | |
2023年(令和5年) | 建設DXセンター 完成・稼働開始 |
創業者草野真治(青年時代)
創業者草野真治(壮年時代;右から4番目)
技術の伝統
北海道初のニューマチックケーソン工法、シールド工法の採用
森合組時代からの創業者の技術的伝統は受け継がれ、昭和12年完成の江別大橋上流の函館本線新夕張川鉄道橋では北海道内で初めてのニューマチックケーソン工法による橋梁下部工事を成功させ、その技術の先進性を示しました。
その長年培った技術力により、北海道庁の表彰制度発足初年の昭和41年8月には、「道路、橋梁部門の技術力」の表彰を受けました。
また、昭和51年には江別市の下水道工事において、北海道で初めてのシールド工法での施工に成功したことから、昭和53年3月には、地元江別市より「北海道内初のシールド工法採用」の表彰を受けました。
さらに、北海道開発局の表彰制度発足初年度の昭和53年3月には、「札幌新道・札幌インターチェンジ高架橋工事の技術力」の表彰を受けました。
このような実績と技術の伝承から、当社の施工は、国土交通省、北海道、江別市はもとより北海道の建設関係者の間で高い信頼を獲得しています。
北海道初のニューマチックケーソン工法で架設された函館本線夕張川鉄道橋
ニューマチックケーソン工法とは?
空気ケーソン工法、潜函工法ともいいます。底部に作業室を持ったケーソンを用います。地下水位以下に基礎を構築する時などに沈め、作業室内に圧搾空気を送り、無水状態にしてから掘削作業を行います。掘削が進むにつれてケーソンが自重で地中に沈下していき、必要な深さに達した後、作業室内部や作業室床板上をコンクリートや土砂で中詰めして基礎とします。この工法は地下水の状態を変えず、掘削も最小限ですむので、地盤を乱さず、工程も速く確実であるなどの利点がありますが、工事設備費が大きく、高圧空気中の作業なので労働条件の制約を受け、労務費もかさむなどの欠点もあります。
(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目辞典)