広場の話題3「感染症と広場」

公開

感染症と広場

 コロナウイルス感染症の拡大が収まりません。今から約100年前に世界中で猛威を振るい、世界の4分の1の人々が感染、死者は1,700万人から5,000万人とも言われるスペイン風邪の悪夢の再現が危惧されています。ただ、スペイン風邪の場合、発症地米国が第一次世界大戦の最中で、国家にとって不都合な報道をすると最悪20年の投獄という日本の戦前並みの報道統制により、感染症の被害実態がほとんど自国民にも世界にも知らされず、対策も講じられることなく世界に蔓延してしまったという事情はあります。今回とは少し状況は異なりますが‥‥。
 それにしても、米国で始まったのに何故「スペイン風邪」なのでしょうか?
 それは、欧州各国でも多くの死者が出ましたが、多くの国が戦争に加わる中、中立国で戦争に参加していなかったスペインだけが事実を正しく報道したが故に、突出して感染者が多いという誤解を生み、歴史的な汚名を着せられたというわけです。何とも割の悪い話ですね。

 流行病の悲劇は、医学も衛生観念も発達していなかった昔は、当然のことながら繰り返し起こりました。
 例えば、圧倒的な武力と富により文化を誇り繁栄を極めたローマ帝国は、世界史の教科書ではゲルマン民族の大移動によって滅びたとされていますが、実は2世紀の皇帝マルクス・アウレリウスの時代に1,000万人以上の死者を出した天然痘の大流行が衰退の大きな引き金を引いたとされています。
 中世に入ると、皮膚が黒ずんで死に至ることから黒死病として恐れられたペストが度々大流行しました。特に14世紀は断続的にペストの流行が続き、人々は必死に神に祈りますが聴きとげられず、それは神聖ローマ帝国の皇帝をも屈服させ絶大な権力を誇ったローマ教皇と教会の権威を失墜させました。
 さらに、封建領主からの年貢の取り立てで弱い立場だった農民たちも多くがペストで亡くなり、労働力の不足のため農民に賃金を与えて働かせたことから、農民は領主に対して力を持つようになりました。そして、この社会の力関係の変化が「ルネッサンスによる暗黒の時代からの解放」に繋がりました。
 こういう流れを知ると、「歴史の裏に流行病あり」なんてことも言えるかもしれませんね。

 そして近代に入っても流行病は繰り返しますが、医学と科学技術の発達により、いずれ流行病は克服されるだろうという楽観的な見方が支配的になりました。しかし、現代に至るも撲滅に成功したのは天然痘やハンセン病などごくわずかです。20世紀にはパンデミックが3回も勃発、そして今回の新型コロナウイルスと続きます。
 我々にとっては未曽有の非常事態宣言、そして、世界中で様々な問題が山積し、将来への希望も見失われがちな昨今、世も末だと思われている方も多いと思いますが、実はこんな時代が来ることを記していた書物があります。それは今から約2000年も前に書かれた聖書です。今は「終わりの時」で世界各地での地震、内戦、食糧不足、そして流行病の頻発を預言していたのです。
 もちろん、過去にも流行病の悲劇に絶望し、終わりの時だと考えたクリスチャンは数多くいたようですが、昨今の親殺し・子殺し、児童虐待、オレオレ詐欺と言った現代の悲惨な世相と重ね合わせると、聖書が預言している、自然な愛情を持たず、自己中心的、人を簡単に裏切ると言った終わりの時代の人々の特徴とも合致し、いよいよという感じもしてきます。
 終わりの時の最後に「世界の国々が「平和だ、安全だ!」と宣言した後に世界中の宗教組織が滅ぼされ、それから神は世界を滅ぼす」と預言されています。
近々それが現実のものにならないことを願うばかりです。

 さて、話は変わりますが、皆さんは「ペスト記念柱」をご存じでしょうか?
 残念ながら私はウィーンには行ったことがないので写真でしか見たことがありませんが、旧市街のグラーベン広場に代表的なペスト記念柱があり、その歴史と芸術性から人気の観光スポットとなっているようです。1679年に当時の皇帝レオポルド1世によって建てられたこの記念柱、何の記念かと言うとその年に猛威を振るったペストの収束を記念したものとのこと。皇帝がひざまずいて神に敬意と感謝を表している様子が彫像として刻まれています。
 ペスト記念柱は、他にも同じオーストリアのリンツやチェコのチェスキークルムロフなど、あちこちの教会前広場で見られるようで、教会の権威を失墜させた天敵に対する勝利の願いも込められていたのかもしれません。

 このグラーベン広場のペスト記念柱、お披露目の日には、ペストの終息を祝って多くの人々で広場は賑わったに違いありません。
 町の広場は、やはり人が主役です。しかし、今年は、3密を避けるということで、どこの広場も人影まばら。
 早く広場に多くの人が集まり、過ごせるようになって欲しいものです。

(文責:小町谷信彦)
2020年4月第3号 No.75号